サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



書評「ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?」

Kindleにて読了。

ザックリと一読、気になった点のみ抜粋。

 

カーンアカデミー、動画配信による学習プラットフォーム。

これをアメリカの学校が取り込んだところ、生徒が動画を見てしっかりと予習するようになった。

その結果、「教室」で行われることに変化が起きた。

これまで「講義を受ける場」という一方向だった教室が、「質疑応答を行う場」という双方向、インタラクティブな場に生まれ変わった。

予習という意味では今までもあったものだが、インターネットの特徴が加わることで、教室での講義と同じクオリティのものを、好きなタイミングで何回でも見られるようになった。

その結果、実際の教室は知識のアウトプットの場になった。

学習がインターネットというプラットフォームに乗った結果、好循環が生まれた事例。

 

 iモードというプラットフォーム

ドコモ発の携帯電話を利用したプラットフォーム。

このプラットフォームを起ち上げるに際しての逸話。

当時、「インターネット」というものはまだ市民権を得ておらず、危険、あやしいというイメージが先行していた。

ドコモは新たなプラットフォームに対するイメージを、最初から悪くするわけにはいかなかった。

考えた結果出た答えは、「だったらインターネットといわなければいい」。

そこで生まれたのが、iモードというネーミング。

インターネットという大プラットフォーム上にある小プラットフォームであるにもかかわらず、独立した一つのようなものとして想起させ、成功した、というエピソード。

 

時は変わって…今やインターネットという言葉も大いに市民権を得て、インターネット上のWEBを閲覧することを「インターネットをする」と、一言で表してしまう。

そんな中、Amazonは独自に開発したブラウザを、「Internet」と命名。

時代の移り変わりを感じるとともに、小売から始まったAmazonが、プラットフォーマーとしての地位を固めつつあると認識。

日本のビジネスはやはりガラパゴス化していて、面白いものは沢山あるのに、統一性に欠ける現状。

今後どうなっていくのか、米国企業がますます進出してくるのか、それとも中国が台頭するのか。

日本は勝ち目があるのか。

 

少し本の内容から逸脱しましたが…、これからますます、プラットフォームを制することの重要性が高まり、また新たなプラットフォームが生まれてくるのでしょう。

日本発で世界と戦えるプラットフォームがでて来ることを願うばかり 

 

ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?

ザ・プラットフォーム:IT企業はなぜ世界を変えるのか?

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy