サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



そろそろ、診断士2次試験の勉強を再開します。

こんばんは。

 

10月に試験を終えてから、長い長い読書の秋を満喫しておりました。

これからも週1冊くらいのペースでは読んでいこうと思っておりますが、そろそろ試験勉強再開です。

 

 

これまで読んできた本の中にも、診断士試験に直結するような本が少なからずありましたが、やはり同じ範囲の知識ではあっても、試験対策とは異なります。

まずは試験を突破すること。

そこから先にいろんな体験が待っているので、ぐっと我慢をして、試験に集中する必要はありますね。

 

ただありがたいことに、診断士の2次試験は、それほど現実と乖離してはいません。

試験は「事例」と言う形なので、まさにケーススタディのようなものです。

また、社名はA社、B社などとしてありますが、現実にある企業を参考に事例が作られているのだとか。

某人気補助金に申請した企業の事業計画書がベースになっていると伺ったことがあります。

それ故、試験勉強や過去問に取り組むことが、ただの座学というわけでもないのですね。

 

そんな具合なので、試験の問題に取り組んでいて、とても楽しかったりします。

考え込んで難しい顔になっていることはありますが、覚えている、思い出せない、と言った記憶だけでなく、ちゃんと考えを巡らせて解答を作るので、面白くないわけがありません。

 

今年は1次試験は受けず、いきなり10月の2次試験に挑む権利があります。

つまりまだ8ヶ月もあるということ。

こう考えるとちょっと早い気もしますが、早い分には勉強と、記憶の定着のサイクルを多く回せます。

そして自信が確信に変わったら、少しペースを調整すればよい。

遅くなってから焦っても、もう対策を取る暇もありませんから。

 

そんなわけで、診断士協会のHPや予備校のHPから、過去問をひたすらダウンロードしております。

過去問は平成13年度からありますので、一年4事例×昨年までの17年=68事例。

これに加えて、TACなどのオリジナルの問題集にも取り組んでいきます。

 

2次試験二年目なので、今年は100事例以上をこなして、本番に臨みたいと思います。

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy