サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



診断士、基礎固め。

こんばんは。

 

中小企業診断士試験、2次試験の勉強を開始しております。

既に事例にも手をかけておりますが、改めて、1次試験のおさらいを。

 

中小企業診断士試験は1次試験はマークシート

2次試験は筆記と計算問題。

 

筆記試験では問われる知識の範囲は狭まります。

ただ、狭まった以上に深まります。

理論をより、実践的に、現実に即した形で用いて解答作成しなければなりません。

 

では1次試験の勉強とは全くリンクしないのかといえば、そんなことはありません。

当然1次試験でやったことは活きるのですが、深掘りしなければならない。

 

でも、深堀り以前に、しっかりと知識が定着していなければ、深く掘った穴にハマって抜けられなくなる。

下手な例えですが。

というわけで、スピードテキスト、取り合えず一周です。

 

 

このスピードテキストはTACが出版しているもので、定番中の定番のテキストです。

目次の前に、学ぶことの全体像が図示してあり、2次試験で頻出の論点には★マークがついているので、とても取り組みやすい。

一周するにしても、★マークを重点的に見ていけばよいわけです。

 

ですが、実際に読んでいくと、知識と知識のつながりと言うか、脈絡のようなものもありますから。

隣接する知識についてはカバーしておく必要もある。

そんな具合に見ていくと、意外と知識のヌケモレがあるものだなと。

 

改めて、昨年の2次試験に落ちたことに納得。

悪い癖というか、誰しもそうなのかもしれませんが、弱いところを後回しにした結果、結局弱いまま試験本番を迎えてしまう。

合格する人と言うのは、そういう穴を重点的に埋めていくのでしょうね。

得意なところ、そういう意識のあるところは、一回の学習当たりの知識獲得量、記憶定着量も多いでしょうし、多少疲れているときでも、やるぞ!と、取り組めてしまう。

だから得意なところこそ意識的に後回しにしてやらないと、本当に伸び代のある苦手分野を克服できない。

 

苦手を無くすより得意を伸ばせ!なんて言うこともありますが、試験においては、苦手なままではそこが原因で足切りになってしまう。

範囲とされているからには、最低限のレベルにまでは上げておかなければ。

 

戦略論やマーケティングは大好物。

苦手部分は人事管理、HRM

これからしばらく、ここを意識的に固めていきたいと思います。

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy