サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



中小企業診断士、二次試験に向けて。

こんばんは。

 

連休も終わります。

でも、連休は勉強漬けでございました。

当たりまえです、受験生ですから。

 

 

資格なんて、取ったところがスタート地点。

実践を伴わなければ知識も熟成されません。

短期間で取得して、いち早く活かしたいですね。

 

さて、そんなわけで二次試験勉強。

一次までは、他の資格に手を出したり、資格向けでないテキストに手を出したりしていました。

でも、二次は専用のテキスト、過去問を中心というか、9割方これで進めていきたいと思います。

 

一次試験は知識の幅が広いけれど、暗記で行ける部分が多かった。

でも、二次は一事例500~600字程度の記述を四事例やります。

用語の暗記よりも、その意味、理論根拠を理解しているかが試されます。

 

また、記述試験は採点のポイントというか、勘所、試験特有のクセみたいなものがあります。

無駄に難しく、本物のコンサルっぽく書くよりも、しっかりとポイントを押さえて得点することが重要。

 

二次試験こそ、試験の為の勉強、傾向と対策に特化すべきだと思います。

自分の興味のある、深めたい分野は、資格を取ったあと有り余る時間を使ってやればよいですからね。

 

事例問題は4月くらいに結構やってましたが、少し時間が空いてしまったのでまた気持ちを新たに取り組みます。

 

やっていてとても難しいなとは思いますが、ひとつ救いなのは、ただの勉強ではなく、実務に即した問題形式ですので、やっていて苦がないことですね。

 

行政書士のときは、判例は面白く学べたものの、テキストはいわゆる「お勉強」です。

合格後のことを調べてみると、試験でやってきたことは実務ではほぼ使わない、という具合。

もちろん、憲法民法はあらゆる法律のベースになりますし、行政法も、直接使うことはなくとも、許可申請などの流れを掴むのには大いに役立ちますが。

 

学んだことが直接そのまま活きるという意味では、とても面白い資格、それが中小企業診断士です。

これ、何回言ったかな?(笑)

 

ちなみに写真のテキスト、もう在庫がなく、Amazonでは1万円の値がついております…。

同友館さん、もっとたくさん刷ってください。

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy