サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



中小企業診断士の勉強、そろそろちゃんと、やります(ぼそっ)

f:id:co-ideal:20180622014537p:plain

 

 

中小企業診断士1次試験が近づいてまいりました。

 

無策で臨む1次試験。

中小企業診断士1次試験まで、50日を切っております。

今年の1次試験は、受けるものの、特段「1次試験」対策はしません。

1次試験は昨年通過しているので、本当は受験する必要もないのです。

 

でも、今年はいろいろあるだろうと思い、結局いろいろとあって、試験勉強にはあまり時間を割けておりません。

そのため、今年の2次試験も、やや不安を抱えながら臨むことになると思います。

 

今年1次試験を受ける意味。

もし今年も2次試験に落ちてしまった場合、また1次試験からやり直しになります。

そのために、今年いくつかでも科目合格しておこう、という算段。

本当は全力で2次試験に取り組んで、背水の陣で臨みたいのですが、そういかないのであれば、したたかに戦略を変えていけばよいのかなと。

 

昨年からの積み上げもないわけではないですが、それほどたくさん積み上げられてはいない。

それは試験勉強に時間を費やせていないから、明白です。

 

サラリーマンとして身に付けなければならないこと、すでに登録している行政書士としても、いつまでも研修だけで済ませていては面白くないということ。

そういったことに力を注げば、やはり時間というものは有限だなと強く感じます。

 

限られた時間という資源の中で、こちらを立てれば、あちらが立たず、トレードオフの関係になります。

 

2次試験対策、そろそろ(本当に!)

 

とはいっても、中小企業診断士試験、受かりたい気持ちは変わりません。

そして、簡単に合格できる資格でもありません。

 

中小企業診断士2次試験対策、そろそろ本当に始めないと…。

 

いつスロットルに手をかけるか…。

昨年も、初チャレンジだった一昨年も、ゴールデンウィークあたりからエンジンかけて、フルスロットルで駆け抜けてまいりました。

今年はというと、上記の通り、いろいろやっていて、本腰入れては取り組めておりません。

一日診断士の勉強に費やすということはあります。

でも、昨年、一昨年のように、毎日ではない。

なんなら一週間に一日もやれていないというのが実際のところ…。

 

定番テキスト「ふぞろい」をきっかけに。

 

きっかけは用意してある。

どこでエンジンをかけましょうか、という話です。

そして、このエンジンのチョークともいうべきものを考えてはおりました。

それが、これです。

f:id:co-ideal:20180622011309j:plain

 

中小企業診断士2次試験のテキストとして、受験生なら知らない人はいないでしょう。

「ふぞろい」シリーズの最新刊です。

2018年版 ふぞろいな合格答案 エピソード11: 中小企業診断士2次試験

2018年版 ふぞろいな合格答案 エピソード11: 中小企業診断士2次試験

 

 

昨年も、一昨年も購入しましたし、過去のシリーズをまとめたものも持っています。

公式から正解が提示されない中小企業診断士2次試験において、多くの合格者の再現答案を見ることができるのはとても貴重です。

 

自分の答案があっているかというだけでなくて、A判定だった人の何%がこの切り口で答案を作成したか、ということがわかると、与件文から拾い上げるポイントも見えてきます。

 

今年のふぞろいにかける思い。

 

そして、今年のふぞろいに臨むことは、昨年までとは少し意味合いが違います。

それは、昨年、実際にこの問題に試験会場で取り組んだ、ということ。

 

試験後、自分の再現答案は作ってあります。

ふぞろいの新刊が出たら、見比べるため。

あれから半年以上たって、やっと答え合わせができるわけですね。

 

取り組み方の幅が広がる。

さらに、今の知識でまた一から解いてみる。

どのように変化して、どちらが合格者の再現答案に近いのか。

もし合格者に近づけているのなら、自信にすればよい。

逆に今のほうが合格者の再現答案よりも遠いのなら、勉強の方向性を見直さないといけません。

 

ただの過去問として取り組んでいた昨年までとは、違いますね。

きっと、一冊から得られるものも多い。

 

そんなわけで、この「ふぞろい」をきっかけとして、今度こそ中小企業診断士2次試験の勉強に打ち込んでいこうと思います。

アクセルは…全開で(ぼそっ)

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy