サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



ワークライフバランスかワークアズライフか。

こんばんは。

 

私は間接部門という立場上、日々、働き方改革の視点から、従業員の業務効率向上、生産性向上を考えております。

それでは、私自身はどうなのかというと、これらの施策について調べ物をしたり、資料を作ったりして、残業も少なくありません。

時には持ち帰って土日に作業をすることもあります。

 

ネット上でも、働き方改革を進める側が、残業が多くなっているというのをよく見ます。

これでは本末転倒なのか?

働き方改革という耳心地の良いキーワードに踊らされ、はまってしまっているのか?

 

でも、私としてはとても遣り甲斐を感じてますし、資料をひとつ完成させるにつけ、達成感も感じます。

また、何よりもやっていて楽しい!

でも、残業が増えたらそれは働き方改革ワークライフバランス失敗なのか?

仕事をしていて、この点はいつも気になっていました。

バランスとはなんぞや。

 

 

そんな折、LivePicksという動画配信サービスにて、落合陽一氏の「ワークアズライフ 」という言葉を耳にしました。

 

これだ!と思いましたね。

仕事とライフをバランスさせようとするからいけない。

というか、人によっては圧倒的にワークにのめり込みたい人もいる。

自営業者なら、サラリーマン以上にワークとライフの境目がなくなることも。

バランスを考えるから、ワークに偏れば辛いし、ライフに偏るとサボっているように映る。

 

でも、ワークアズライフという考え方はそうではない。

人生のように仕事をする。

ある方はライフワークバランスと仰っていました。

「ワーク」と「ライフ」をひっくり返しただけのようですが、「ライフワーク」=「一生をかけた仕事」というひとつの意味でとらえています。

これも、ワークアズライフと同義かなと思います。

 

この考え方の中では、仕事に時間は関係ありません。

夢中になるべきものがあるのなら、それに寝食を忘れるほど没頭すればよい。

決してワーカホリックではありません。

強迫観念や義務感などでやるわけではなく、健全に、夢中になるのがワークアズライフ。

 

サラリーマンの中にももちろんこういう方はいると思いますが、やはり特殊な職業の方が多いでしょうか。

建築家の安藤忠雄さんや隈研吾さんの本やインタビューを見ると、まさに!と思いますね。

芸術家やスポーツ選手、研究者や起業家などもそう。

まさに、やっていることそのものを大好きな人たち。

 

自分がどちらなのかというのは、簡単にわかるでしょう。

それだけ夢中になれる仕事がありますか?という問い、それのみ。

これがないのであれば、その方はワークライフバランス型なんでしょう。

バランスの取れた仕事外の時間の中で、プライベートを充実させるもよいですし、情熱を注げる仕事を探すのもよい。

もし情熱を注げる仕事が見つかったのであれば、ワークアズライフにシフトすればよい。

でも、必ずしもそのような仕事を探す必要もなく、情熱を注げる趣味だっていいわけです。

どちらもそれぞれの価値観。

 

とはいっても、社会人の多くは、ワークライフバランス寄りなんだと思います。

私はといえば、自分自身をワークアズライフ寄り、というか大分そちらに振れているな思っています。

皆さんはどちらでしょうか?

仕事に情熱、傾けていますか?

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy