サラリーマン行政書士の読書日記

本ブログは、サラリーマン行政書士である私が、本業、副業、中小企業診断士に挑戦若しくは奮闘する様及び読書記録を綴るブログです。



Office365、ではなく、Microsoft365!!

こんばんは。

 

またセミナーに参加してまいりました。

今回は中小機構と日本マイクロソフト共催のセミナーです。

 

この二ヵ月はいつもよりも多くセミナー、講演などに参加させていただいております。

サラリーマンの何がいいって、こういったイベントに会社のお金で参加できること。

 

もちろん、会社と関係ないことは認められませんし、行政書士の研修は有給休暇を取得したうえで参加していますが。

ただ、自分の興味のあることと仕事を紐づけてしまえば、何の後ろめたさもなく参加できます。

 

今回参加したセミナーも、会社でOffice365導入を検討しているからこそ、ただの興味ではなく仕事として参加できる。
 

さて、このセミナー、中小機構からのメールかなにかで知ったのですが、共同主催者として日本マイクロソフトの名前が挙がっていたので、Office365について事例が聞けるかなと思い、参加しました。

結果、365は365でも、新商品であるMicrosoft365についてのお話でした。

 

 

何がどう違うの?ということですが、まだまだ私も調査が足りておりません。

今わかっているのは…

① これまでのOffice365がベース

② OSもOfficeのように常に最新版を使える

③ AzureAD、Intuneが使える

ということ。

 

①と②までは、セミナー前から把握していたのですが、③は知りませんでした。

AADについてはざっくりとした概要知ってましたが、Intuneは聞きなれない機能。

これまたざっくりと調べてみて…を

 

要するに、Office365の利用デバイスにアクセス制限をかけるのがIntuneのようです。

どういうものか分かってすぐに、365導入にこの機能は必要不可欠だとイメージできますね。

 

Office365では、1アカウントにつきPC、スマホタブレットなど、合計で15デバイスにOfficeをインストールすることができます。

つまり、会社PCだけでなく、会社タブレットスマホにもアプリを入れることができ、自宅でも仕事するために個人PC、タブレットスマホにも入れることができます。

そうなった場合に懸念されるのが、BYOD端末からの情報漏洩です。

これ以上の使い方はBYOD端末ではやっちゃだめよとルールとして決めても、従業員が意図せずにその一線を越えてしまうこともあり得ます。

最初から管理者がそれを一括して制限することができるのであれば、非ITおじさんが沢山いる会社でも安心して働き方改革してもらえるというもの。

 

Intuneをパッケージに含めてしまうとは、やはりマイクロソフトさん、働き方改革に対するコントリビューション高すぎます。

 

さっそく365ベンダーさんに「Microsoft365」の提案をお願いいたしました。

ますます多くの機能がパッケージに詰め込まれて、導入メリットも増すばかりですね。

コストが上がる分、ちゃんとこの機能のメリットも説明しなければなりません。

また楽しい仕事が増え、明日からのモチベーションアップにつながりました。

 

 

写真はいただいた資料。GG佐藤、今やサラリーマン、所長さんらしいです。

負けてられません!

 

 

 

お問い合わせはこちらまで
メールフォーム

Copyright © Shinichi, all rights reserved.

PrivacyPolicy